ブログと同じ競艇予想を便利な無料メルマガで配信してます!
メルマガ購読・解除 ID: 1667422
競艇一撃                メールアドレス
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

2019年02月16日

2/17(日)から開催のG1中国地区選手権(下関)の狙いと調査

2/17(日)〜2/22(金)にてG1中国地区選手権(下関)が開催されます。
開催されるボートレース下関についてまとめました。

ボートレース下関の攻略ポイントです。
■実績エンジンを手にした選手を追っかける
エンジンの差が非常に高く標準型エンジンを使用しているので実績エンジンはパワー強力。スローからは行き足良く深くてもターンまでにスピードに乗り、ダッシュからは回り脚も良く思い切ったターンを繰り出す。どのコースからでも舟券内に絡む。

■前付で1コースを奪取した選手の頭も
パワーのある選手がピット離れでほかの選手を置き去りにしてインをとる事も出来る。前付けでインを取れば深くなるがエンジン力で置き去りにしたインだと進入は深くならない。そのためそのまま押し切ってしまう確率も高くなる。

■周回展示で流れる選手は外す
ターンマークを外して流れ気味のターンをしているような選手は本番レースで消極的なレースしか出来ない。2マークの場合はたまたま失敗の場合もあるので1マークの2周で判断するのが効率良い。

■スタート見えていない選手は舟券から外す
下関の特徴として同じ日でも風向きが何度も変わる。そのためスタート勘をつかめない選手が出てくる。スタート展示で遅れる選手は舟券から外し。逆にピタリとあっている選手は舟券に取り込みたい。

近況のイン勝率は50.5%と平均的になっています。
各コースの勝率、2連対率、3連対率、勝率です。
1コース:57.6、74.5、83.7:8.06
2コース:12.9、37.9、58.3:5.58
3コース:11.2、33.2、53.5:5.25
4コース:10.9、29.9、51.6:5.14
5コース: 5.2、16.4、32.8:3.93
6コース: 2.3、 8.6、21.1:3.07

インの勝率は高く信頼出来ます。
全体的にみると5コースも勝率3点台と外コースが厳しいコースです。
2、3、4コースの回り足に注目してズバリ「1→A→B、C」
(Aは2、3、4で一番良かったコースB、Cはそれ以外)
の2点買いで勝負したいです。

次に下関の注目モーターをチェックしました。
使用期間は2018年2月24日〜2019年2月10日と約12カ月です。
■勝率6.0点以上
52:6.66
26:6.28
39:6.05
33:6.00

■1着率25%以上
52:29.7%
26:28.3%
33:27.8%

■連対率45%以上
52:54.0%
26:46.0%
43:45.6%

■優出回数
10回:52
8回:26
7回:43、68

全項目No1の52号機(平尾崇典)が抜けたエース機です。特に連対率は目立っていて外からでも2着が狙えます。
次点は全項目No2の26号機(北川幸典)、その他は43号機(島川光男)に注目です

次に実際の前検タイムです。
【トップ3】
山崎  裕司 6.69
大峯   豊 6.70
渡邉   翼 6.70

【ワースト3】
麻生  慎介 6.88
川崎  智幸 6.86
村松  修二 6.85

トップからワーストまで0.19の差がありました。

今日も住之江爆発でもう手がつけられない、正に絶好調!!!
明日から開催のG1下関にも注目です。
3連単1点で獲るボートレース予想



タグ:下関
posted by 競艇一撃 at 21:12| 下関

的中連発で笑いが止まらない!
競艇展開法で3連単がジャンジャン当たる